通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

摂氏温度目盛
辞書:科学用語の基礎知識 科学編 (NSCI)
読み:せっし-おんどめもり
外語:degree Celsius
品詞:名詞

温度目盛の単位の一つ。セルシウス温度目盛、セルシウス度。単位記号は℃。

目次
概要

現在の主流で、ほぼすべての国で使われている温度目盛である。

摂氏温度目盛は、1気圧下での水の凝固点を0度、沸点を100度とし、その間を100等分して定められた。

国際単位系にも含まれている。

国際単位系における温度絶対温度であるが、これは摂氏(℃)−273.15に対応する。

特徴
由来

この名前は、1742(寛保2)年にこれを発明したスウェーデン人のセルシウス(Anders Celsius)に因む。

彼の名を中文で表わした「攝爾修斯」(台湾正体)・「摂尓修斯」(簡体字)の頭文字「摂」に敬称の「氏」を付けたものである。

歴史

セルシウスが温度目盛を考案した当時は、沸点を0度、凝固点を100度としていた。つまり今言う摂氏とは逆である。

この理由は、暑さをランキングするため、暑い方に小さい数字を割り振ったことに由来するとされている。

これを現在のような摂氏温度目盛に修正したのは、植物の分類で知られるカール・フォン・リンネ(Carl von Linn〓)であるとされている。

リンク
用語の所属
温度目盛
国際単位系
関連する用語
絶対温度
華氏温度目盛
列氏温度目盛
蘭氏温度目盛

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic