加速度センサー |
辞書:科学用語の基礎知識 電子用語編 (NELECY) |
読み:かそくどセンサー |
外語:accelerometer |
品詞:名詞 |
|
概要 |
加速度を検出する方法は幾つかあり、様々なものが開発されている。
一般的なものとしては、機械式、光学式、半導体式(MEMS)の3種類に分類することができる。
機械式や光学式は、精密な測定が可能ではあるが、大型化しやすい。そういったものは小型の機器に搭載できないので、昨今の流行は小型化可能な半導体式である。
特徴 |
3軸加速度センサーは、変位を検知する方法により、いくつかの種類に分類できる。
民生機器向けに開発されている3軸加速度センサーの殆どは、加速度検知機構を半導体プロセスで作るMEMS(Micro Electro Mechanical System)センサーである。
MEMS加速度センサーは、その検知機構の違いにより、ピエゾ抵抗型、静電容量型、熱感知型の3種類に分けられる。
例えば、登場時点で世界最小パッケージとされたBOSCH Sensortec製のBMA250Eの場合は、静電容量型である。この製品は、インターフェイスにはI〓Cを採用している。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |