通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

不規則型変光星
辞書:科学用語の基礎知識 天文学天体用語編 (USTLY)
読み:ふきそくがたへんこうせい
外語:irregular variables
品詞:名詞

光度変化が完全に不規則であり、周期性が見られない変光星

目次
概要

変光星総合カタログ(General Catalogue of Variable Stars; GCVS)では、爆発型変光星脈動変光星にirregular variablesとする分類が見られる。

またこれら以外にも、例えば激変星(新星超新星など)や閃光星といったものを含めて論じることもある。

以下は、変光星総合カタログ(GCVS)に記載のものについて論じる。

爆発型変光星

爆発型変光星の中の不規則型変光星は、大きく、研究が不十分なものと、オリオン変光星とに分けられる。

研究が不十分なもの(I)

研究が不十分な、光度変化とスペクトル型で未知の特徴を持つ不規則な変光星。これは非常に不均一な天体のグループである。

オリオン変光星(IN)

星雲と関連する、あるいは星雲の中で観察される不規則な変光星である。

光度階級においては矮星(主系列星)から準巨星の領域にあり、恐らくは矮星(主系列星)に至る前段階の若い天体である。それらの幾つかは、軸回転に伴う周期的な光の変化を示す場合がある。

IN型の中でも、特に短期間で急激な光度変化をするものはINS型として分類される。


INA型

オリオン変光星のうち、スペクトル型が早期型(B型からAまたはAe型)のもの。


INB型

オリオン変光星のうち、スペクトル型が中期および晩期スペクトル型のもの(F型からM型、またはFe型からMe型)。


おうし座T型(INT、IT)

オリオン変光星のうち、スペクトル型がFeからMeの範囲にあり、スペクトルに特にFeIIの蛍光輝線、[SiII]や[OI]の輝線、およびLiIの吸収線の存在が特徴となる。これらの変光星は通常は散光星雲に見られるが、星と星雲の関連が明らかでない場合はタイプの「N」を略し「IT」とする。


IN(YY)型

一部のオリオン変光星は輝線の赤側に吸収成分の存在を示し、星表面への物質の流入を示す(オリオン座YY星)。この場合、タイプ記号に「YY」が付く場合がある。

IS型

星雲を伴わず、数時間から数日という短い時間で約0.5〜1.0等の範囲で不規則な変光する。

IS型とオリオン変光星に厳密な境界はなく、星雲が存在する領域で観察される場合はINS型とされる。


ISA型

IS型変光星のうち、スペクトル型が早期型(B型からAまたはAe型)のもの。


ISB型

IS型変光星のうち、スペクトル型が中期および晩期スペクトル型のもの(F型からM型、またはFe型からMe型)。

脈動変光星(L)

脈動変光星の中の不規則型変光星は、不規則にゆっくりとした光度変化を見せる。記号は「L」。

変光の脈動の範囲は0.5等級前後。

ここに分類される変光星は実際は研究が不十分なものであり、多くのものは実際には半規則型変光星であるか、あるいは他のタイプに属している。

分類

変光星総合カタログ(General Catalogue of Variable Stars; GCVS)では、二種類に細分類している。

つまり、赤色巨星のLB型と、赤色超巨星のLC型に分けられる。

代表的な星
リンク
用語の所属
変光星
脈動変光星

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic