通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

マクロライド系抗生物質
辞書:科学用語の基礎知識 薬学・一般薬編 (BPHARI)
読み:マクロライドけい-こうせいぶっしつ
品詞:名詞

抗生物質の一系統で、マクロライド環を持つもの。

目次
概要

マクロライド系抗生物質(以下、マクロライド)は、細菌のリボソームに作用し、蛋白質合成を阻害する働きを持つ。

細菌は生物である。細菌は自らが細胞内に持つリボソームを用い、自らが使う蛋白質を合成する。

このリボソームに結合して機能を妨害すれば、細菌は蛋白質合成が出来なくなり、増殖不能となる。そして細菌は、いずれ死んだり、宿主(人間など)の免疫細胞に貪食されて始末される。

なお、人間のリボソームと細菌のリボソームは構造が違うため、人間の細胞には作用を示さない。つまり選択毒性が高く、細菌にのみ有効である。

特徴
分子構造の特徴

マクロライドは、マクロライド環と呼ばれる巨大な環構造を持つことを特徴とする。

主に、14員環、15員環、16員環の三種類の構造があり、例えば「15員環マクロライド系抗生物質」のように呼ばれる。

主な系統
効果

主としてブドウ球菌や連鎖球菌、肺炎球菌などのグラム陽性菌に作用するが、百日咳菌など、一部のグラム陰性菌にも作用する。

また細菌以外にもマイコプラズマやクラミジアにも有効。

抗菌スペクトルが広く、使いやすいことからよく処方されている。但し、マクロ系は他の薬の代謝を阻害し、副作用を強める性質がある。併用できない薬が多いので注意が必要である。

リンク
関連する用語
抗生物質

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic