スレッショルド電圧 |
辞書:科学用語の基礎知識 電子用語編 (NELECY) |
読み:スレッショルドでんあつ |
外語:threshold voltage |
品詞:名詞 |
ディジタル回路のHとLの境目の電圧のこと。時々、スレッシュホールド電圧とも書かれる。
|
概要 |
ディジタルICの入力がこの電圧以上の場合、そのICは論理「H」、この電圧以下の場合、論理「L」と認識する。
TTLの場合はおよそ1V、CMOSの場合はVDD÷2程度(VDDは電源電圧)である。
但し、スレッショルド電圧は、ICによって個体差がある。
そこでメーカーは、「絶対にLと認識する電圧」と「絶対にHと認識する電圧」をICの仕様書として公開しているので、それを参照する必要がある。
特徴 |
実際にICを使う場合は、スレッショルド電圧を基準に、安全な電圧を用いることになる。
0.8V以下を論理L、2.0V以上を論理Hとして扱うのが一般的である。
VDD×1/3以下で論理L、VDD×2/3以上で論理Hとする(VDDは電源電圧)。
0.8V以下を論理L、2.0V以上を論理Hとして扱うのが一般的である。
VDDの10%以下で論理L、VDDの90%以上で論理Hとする(VDDは電源電圧)。
ちなみにシュミット・トリガー・ゲートの場合はスレッショルド電圧が上下二つあり、この電圧を境として独特の出力動作をする。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |