通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

ねじ
辞書:科学用語の基礎知識 電子関係部品編 (IPARTS)
読み:ねじ
外語:screw
品詞:名詞

物を締め付けて固定するために用いる機械部品。螺子、捻子、捩子。

目次
概要

一般に円柱形であり、その側面に螺旋状に溝を刻んである。

また、このねじの受け側にも同じ幅で螺旋状に溝が刻まれており、ねじを回しながら捩じ込むことで、ねじを用いて固定することができる。

この時、捩じ込む側の機械部品を「雄ねじ」(おねじ)、ねじの受け側の穴を「雌ねじ」(めねじ)と呼ぶこともある。

なお、木材などに捩じ込んで固定するため先が尖ったねじは、「木ねじ」(もくねじ)という。

特徴
ねじ山

ドライバーなどを差し込むための、ねじの一番上に付けられた切り込みを「ねじ山」または「ねじ頭」という。

プラス(+)またはマイナス(-)が一般的であるが、様々なものが使われている。

力を入れ過ぎた等で破損してしまうことを、一般に「ねじ山をなめる」という。

トルクスねじ

トルクス(TORX)ねじは、ねじ山が六角形の星形になっているもの。

なお、トルクスは登録商標であったので、ISOで標準化された際には「ヘクサロビュラ」(hexalobular)と命名された。

規格名はISO 10664:2005で、日本ではJIS B 1015:2008「おねじ部品用ヘクサロビュラ穴」が該当する。

現在も、ハードディスクドライブのケースであるなど、簡単に開けては困るようなもので使われている。

補足
ピッチ

木ねじなどの例外を除いては、「雄ねじ」と「雌ねじ」の溝の間隔が一致している必要がある。

ねじはギザギザしており、山と谷がある。この時、山と山の距離をピッチ(pitch)という。

様々な規格が存在しているが、アメリカを除く世界中では国際単位系(SI)に準拠してミリ単位で、アメリカのみインチに準拠して山のピッチが定められている。

このねじピッチの規格は、ミリのものもインチのものもISOで標準化されており、おのおの、ISOネジ(ミリねじ)とユニファイネジ(インチネジ)と呼び分けられる。

航空と宇宙

インチネジのうち、アメリカ規格が元になっているユニファイネジは、アメリカの影響が強い、航空機などで使われている。

国際宇宙ステーション(ISS)では特にねじの規定はないが、アメリカの影響があり、ユニファイネジが多いとされている。

自作パソコン

パソコンがアメリカ発祥であることから、パソコンの自作では、メートルの一般的なものと、インチのアメリカ規格とを併用する必要がある。

とは言え、自作パソコンの組立では2種類あれば殆ど通用するため、これを「ミリねじ」と「インチねじ」と呼び分けて用いている。この時、ピッチが細かい方がミリねじ、粗い方がインチねじである。

概ね次のように使い分けられる。

周辺機器については、3.5インチHDD以外は殆どがミリねじになっている。これは、光学ドライブなどはおおむね、日本やヨーロッパから提唱されたものだからである。

リンク
関連する用語
インチねじ
ミリねじ

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic