ecomyca |
辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道編 (RAIL) |
読み:えこまいか |
外語:ecomyca |
品詞:商品名 |
富山地方鉄道が発行する非接触ICカードの愛称。JRのSuicaなどと同様に、ソニーが開発したFeliCaシステムを採用している。
|
仕様 |
概要 |
富山地方鉄道が、2010(平成22)年3月14日に富山軌道線(市内電車)で導入した。
2011(平成23)年3月5日より路線バスも対応し、2012(平成24)年3月17日からは鉄道線(本線、立山線、不二越・上滝線)にも導入された。
現在、富山地方鉄道の以下のエリアで利用できる。
また、以下passcaカードエリアでも相互利用できる。但し運賃割引は適用されない。
特徴 |
販売額 |
ecomycaは、取扱窓口、富山軌道線、路線バス、鉄道線の各車内で販売されている(窓口以外では無記名式のみ)。
ecomycaは2000円で販売されている。うち500円がデポジットで、最初は1500円分が利用可能額となる。
ecomycaはチャージ時のプレミアム額は存在しないが、代わりに運賃精算時の割引が存在する。
複数人精算 |
富山軌道線のみ複数人での精算が可能。
路線バスと鉄道線は1人のみ精算が可能で、複数人精算はできない。いずれも距離制の可変運賃のため、キセルを防止するためと思われる。
割引運賃 |
精算時、富山軌道線(市内電車・環状線)、鉄道線、路線バスは各々所定運賃の10%割引となる(10円未満は四捨五入)。
路線バスでは当初、特別に15%の割引運賃が実施されていたが、こちらも現在では割引運賃は10%である。また、障がい者カード、障がい者介護カード、障がい者小児カードなどはそれ自体が割り引きカードとなるため重複割引はない。
富山軌道線では、指定停留場において30分以内に既存線と環状線を乗り継いだ場合に2回目の乗車が無料になる乗り継ぎ割引がある。
同じく富山軌道線では「オート1dayサービス」というサービスがあり、同一日の運賃精算は3回乗車目までとなり、4回目以降の運賃は原則として無料となる(複数人精算の場合、割引は1人のみ)。
定期券 |
カード仕様上は、1枚のecomycaに最大5種類の定期券を搭載できる。
かつて合併前の富山ライトレール(ポートラム)についても、ecomyca定期券に、定期券の通用期間が同一の場合に限りpasscaエリアである富山ライトレール(ポートラム)およびフィーダーバスの定期券が搭載できたが、逆にpasscaには富山地方鉄道の路線バスや鉄道線の定期券は搭載できなかった。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |