わたらせ渓谷線
読み:わたらせけいこくせん
外語:Watarase Keikoku line
桐生と間藤を結ぶ、
わたらせ渓谷鐵道
の路線。
目次
路線概要
路線の情報
起点・終点
区間
所属
列車種別
路線の状況
沿革
特色
列車
路線の特徴
主な橋
主なトンネル
主な峠
経由する自治体
接続する路線
路線概要
総延長: 44.1km
軌間
: 1067mm軌道(JR在来線と同じ
狭軌
)
駅数: 17駅(起点、終点の駅を含む)
単線複線: 全線
単線
電化区間: 全線
非電化
閉塞方式
:
単線自動閉塞方式 ‐ 桐生〜下新田信号場
自動閉塞方式(特殊) ‐ 下新田信号場〜相老
特殊自動閉塞方式
‐ 相老〜間藤
保安装置: (未確認)
運転速度: (未確認)
所要時間: 桐生〜間藤 ‐ 84分
路線の情報
起点・終点
起点: 桐生
終点: 間藤
区間
桐生〜間藤
両毛線
(桐生〜下新田信号場)
わたらせ渓谷線(下新田信号場〜間藤)
所属
JR東日本
桐生〜下新田信号場 (
第一種鉄道事業者
)
わたらせ渓谷鐵道
桐生〜下新田信号場 (
第二種鉄道事業者
)(推定)
下新田信号場〜間藤 (第一種鉄道事業者)
列車種別
普通
わたらせ渓谷号
わたらせ渓谷号は季節限定のトロッコ列車で、停車駅は大間々、水沼、神戸、沢入、通洞、足尾である。
路線の状況
沿革
1911(明治44)年4月15日: 下新田〜大間々が開通(足尾鉄道株式会社)
1914(大正3)年8月25日: 全線開業
1918(大正7)年6月1日: 足尾鉄道が国有化される
1973(昭和48)年2月末: 足尾銅山閉山
1987(昭和62)年4月1日:
日本国有鉄道
、分割民営化
1988(昭和63)年10月25日: わたらせ渓谷鐵道株式会社 設立
1989(平成元)年3月29日: わたらせ渓谷鐵道営業開始
特色
渡良瀬川上流の渓谷に沿って走る鉄道路線である。
観光シーズンにはトロッコ列車も運行される。
基本的には足尾観光用として使われる路線であるが、途中の水沼駅は国内でも珍しい「温泉付きの駅」であり、観光客が集まっている。
列車
非電化であるため気動車で、数両編成で運用されている。
このほか、観光シーズンにはトロッコ列車「わたらせ渓谷号」が走るが、この列車は予約制である。
精算は、いつもニコニコ
現金
払い。
無人駅
が多いため、降車時に精算する。
PASMO
や
Suica
は利用できない。車内で両替も可能だが、到着前に両替を済ませておく必要がある。
長距離なので、基本的には各車両に水洗式のトイレが付けられている。
路線の特徴
主な橋
多数の橋があるが、名称は全て不明。
主なトンネル
幾つかのトンネルがある。
草木トンネル (群馬県みどり市東町神戸〜みどり市東町沢入)
主な峠
峠
はない。
経由する自治体
群馬県
桐生市 ‐
みどり市
‐ 桐生市 ‐ みどり市
栃木県
日光市
接続する路線
桐生
JR両毛線
上毛電気鉄道
上毛線(西桐生) (徒歩約10分)
(下新田信号場)
下新田
相老
東武桐生線
運動公園
上毛電気鉄道上毛線(桐生球場前) (徒歩約10分)
大間々
東武桐生線(赤城) (徒歩約20分)
上毛電気鉄道上毛線(赤城) (徒歩約20分)
上神梅
本宿
水沼
花輪
中野
小中
神戸
沢入
原向
通洞
足尾
間藤
再検索