小田急電鉄
読み:おだきゅうでんてつ
外語:OER: Odakyu Electric Railway
大手私鉄の一。パスネットに加盟している。本社は東京都新宿区、社長は北中誠(きたなか まこと)氏。
総営業キロ120.5km、新宿〜小田原の小田原線を中心に鉄道線3線を営業している。
1920(大正9)年に東京高速鉄道が新宿〜大塚間の免許を取得したが、不況で工事がうまくゆかなかったが、1922(大正11)年に突然新宿〜小田原間の免許を取得し、社名を小田原急行鉄道に改めた。1927(昭和2)年小田原線が一気に開通し、1929(昭和4)年には江ノ島線が開通した。その後、1940(昭和15)年に帝都電鉄(現、京王井の頭線)を合併、1941(昭和16)年には社名を小田急電鉄株式会社とした。戦時合併のため1942(昭和17)年に大東急に合併されるが、1948(昭和23)年に独立、帝都電鉄と引き替えに、箱根登山鉄道と神奈川中央交通を傘下に入れた。1950(昭和25)年から箱根湯本までノンストップ特急が走りはじめ、その後はロマンスカーを柱として箱根開発に取り組み、現在に至る。
現在東北沢〜向ヶ丘遊園の複々線化工事が進んでいるが、いつ乗っても混んでいるというイメージが先に立っている。現に朝ラッシュ上りの運転本数は平行ダイヤを採用して1時間(42Beat)当たり29本=2分05秒(1.47Beat)に1本、新宿駅の1日あたり平均乗車人員は大手私鉄中第4位であり、また本厚木駅は、乗り換え他線の無い私鉄駅としては日本一の乗降客数を誇っている。
小田原線の代々木上原から、東京メトロ千代田線に相互乗り入れをしている。乗り入れる列車はほとんどが多摩線直通の "多摩急行" である。
再検索