同性愛
読み:どうせいあい
外語:homosexuality

 同性の者を性的愛欲の対象として愛すること。
目次

概要
 研究によれば同性愛者の脳は構造が異なり、異性のものに近い、との仮説が多数存在する。特に本能の中枢である視床下部には差違がみられ、視床下部前間質核の第3核(INAH-3)や視床下部のBNST部位などには大きさの変異が見られるとされている。
 これを病気とみるか、不便(人の多様性)とみるかは議論の対象である。
 日常生活には支障が無いという点では、視力が悪い、耳が遠い、といったものに近い不便であると言えるし、子孫を残すのが生物の使命だとするのなら、種を保存できないので病気だともいえる。答えのない問いである。

特徴

種類
 人間同士の同性愛は、次のように分類される。
 4種類を合わせて、LGBTと呼ぶこともある。

セクシュアリティ
 ここでは3択としているが、たとえば、自分の心と体/相手の心と体とで4択にすると、更に複雑な表現ができるだろう。
体の性心の性(性自認)恋愛対象(性的指向)呼び方
ゲイ
男性異性愛者
トランスジェンダー異性愛者
トランスジェンダーレズビアン
トランスジェンダーゲイ
トランスジェンダー異性愛者
女性異性愛者
レズビアン

作品分類
 同性愛を題材とした作品は様々あり、そのような作品を好む人、あるいは実際に同性愛者などは、そういった作品を、通常の異性愛も含めて次のような分類(カテゴライズ)で呼ぶことがある。
 上は主として同人用語であるが、古式ゆかしい(?)表現では、次のような呼び方もあり現在でも使われている。
 また、異性装や半陰陽なども含むなら、次のような分類(カテゴライズ)もある。

再検索