択捉島
読み:えとろふ-とう
外語:Etorofu Island
北方領土
のうちの
北方四島
の一つで、
国後島
から更に沖合いに存在する島で、日本では本州の次に大きい島である。
目次
概要
自治体
基本情報
通信
沿革
歴史
地理
運輸
道路
道の駅
鉄道
飛行場
周辺の島
特徴
概要
自治体
北海道
根室振興局
管内に属し、島には3郡3村の自治体が存在する。
蘂取郡
蘂取村
(しべとろむら) (北半分)
紗那郡
紗那村
(しゃなむら) (中央部)
択捉郡
留別村
(るべつむら) (南半分)
基本情報
地域: 北海道
位置
: 北緯45°、東経148°
全長: 204km
面積
: 3,184,04km
2
人口: 無人島 (
不法滞在
のロシア人を除く)
通信
郵便番号
: (割り当て無し)
電話の
市外局番
: (割り当て無し)
沿革
1855年2月7日(安政元年12月21日): 日魯通好条約締結により、北方四島は日本領と確認される
1875(明治8)年5月7日: 全千島が日本領となる。択捉島もなお日本領
1905(明治38)年9月5日: 日露戦争に勝利、ポーツマス条約が調印。択捉島もなお日本領
1945(昭和20)年8月16日: 旧ソ連が侵略開始
1945(昭和20)年8月28日: 旧ソ連に占領された
歴史
択捉島はアイヌの地であり、長く日本の領土であったが、旧ソ連が軍事占領し今に至っている。
当時は3村でおよそ3600人あまりの
日本人
が住んでいたが、侵略されて以降、日本人は全員追い出され、およそ8000人のロシア人に不法占拠されている。
地理
運輸
道路
道路
はあるが、日本国として
国道
、北海道として
北海道道
などは設定していない。
道の駅
島内に
道の駅
はない。
鉄道
島内に
鉄道
はない。
飛行場
島内に
飛行場
はない。
周辺の島
この島の最寄りに、次のような島がある。
色丹島
国後島
得撫島
特徴
エトロフは
アイヌ語
で、エト・オロ・プ(eto/etu oro pu、岬のあるところ)が語源とされている。
現在、島を不法占拠しているロシアは、この島と、北東にある
得撫島
(うるっぷとう)と
新知島
(しむしるとう)を合わせてクリル地区と呼んで、クリル地区行政府を紗那村(ロシア名・クリリスク)に置いている。
再検索