通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

温泉マーク
辞書:国土用語の基礎知識 地理用語編 (EGY)
読み:おんせんマーク
品詞:名詞

日本の地図記号の一つで、温泉を表わす。「〓」。

目次
概要

天然の温泉だけではなく、温泉施設、あるいは公衆浴場にも使われる。

記号は、UnicodeではU+2668、JIS X 0213では1面6区76点(1-06-76)として登録されている。

記号の由来は、張られたお湯から立ち上る湯気を図案化したところからだが、その初出については諸説あり、はっきりしていない。

特徴
日本

「温泉」としての利用が主であるが、そのマークのデザインも数度の変遷を経ている。

後に風呂があるところに使われるようになり範囲が広がり、いわゆる「赤線」にまで〓が使われていたとされているが、現在では温泉と公衆浴場のみに使われている。

南鮮

日本の東支那半島(朝鮮半島)統治時代に半島に文明が渡り、この時温泉マークも半島に伝えられた。

しかしこのマークは日帝残滓であるとして2008(平成20)年3月、行政安全部(旧行政自治部)が新しいデザインのマークを制定し、温泉業のマークとして施行した。

リンク
用語の所属
温泉

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic