高速湾岸線(B)の磯子から高速神奈川3号狩場線(K3)まで、堀割川の上を国道16号に沿うような経路で伸びるよう計画されていた構想路線。
路線番号は(K4)が予定されていた。
- 構造規格: (未確認)
- 設計速度: (未確認)
- 道路幅員: (未確認)
- 車線数: (未確認)
- 制限速度: 未定
- 最低速度: 未定
- 標識規制: 未定
かつて横浜駅周辺と湾岸線の交通が不便であったことから、それを補強することを主たる目的とした計画であった。
このため、狩場線(K3)の阪東橋出入口付近には、ジャンクションのランプウェイ接続用施設が用意されている。
しかし建設予算がおりることはなく、代わりに周辺道路の改良が進んだ。
本牧JCT完成
1989(平成元)年9月、方向は横浜・みなとみらい方面と羽田空港方面のみではあるが、磯子のすぐ近くに本牧JCTが完成し、狩場線(K3)に接続された。
高速湾岸線の延伸
1999(平成11)年7月には高速湾岸線(B)が延伸され、磯子出口から国道16号へ入るのも容易となった。
この時点で、この道路計画の存在意義はかなり揺らいだ。
本牧JCTフルアクセス化
2004(平成16)年12月22日、遂に本牧JCTに新ルートが建設され、横浜・みなとみらい方面と磯子・金沢方面が結ばれた。
これに伴い本牧JCTが双方向となったことで、この高速磯子線は完全に必要がなくなり、遂に幻となったのである。
用語の所属

首都高速道路

首都高速神奈川線

K4
関連する用語

高速湾岸線

高速神奈川3号狩場線

本牧JCT