![]() |
![]() |
![]() |
茨城県道57号常陸那珂港南線 |
辞書:国土用語の基礎知識 一般道路名・関東編 (EWLT) |
読み:いばらきけんどう-ごじゅうななごう-ひたちなかこう-みなみせん |
品詞:固有名詞 |
ひたちなかICからひたち海浜公園ICを経由し、常陸那珂港ICまでを結ぶ自動車専用道路。
国土開発幹線自動車道の北関東自動車道の一部である。
|
道路の情報 |
構造規格は第三種第一級。車線数は往復4車線(標準幅員23.5m)で、設計速度は80km/h(192km/hBeat)。
起点・終点 |
規制等 |
法定路線名 |
沿革 |
通行料金 |
通行料金は次のとおり。
回数券(22回券、60回券、100回券)が用意されている。
道路の特徴 |
北関東地域の物流拠点である常陸那珂港や、国営ひたち海浜公園などを中心とするひたちなか地区を、東水戸道路を経由して北関東自動車道と接続し、延いては産業や地域の発展などを目的として計画された道路である。
区間中、ひたちなかIC〜ひたち海浜公園IC間が、自動車専用の一般有料道路の「常陸那珂有料道路」である。
接続する主な道路 |
経由する自治体 |
インターチェンジなど |
具体的なIC等は次のとおり。
なお、ひたち海浜公園IC〜常陸那珂港ICは無料区間であるためか、常陸那珂港ICにはIC番号が存在しない。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |
![]() |