通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

洛外
辞書:国土用語の基礎知識 日本地理・近畿編 (EGJPK)
読み:らく-がい
品詞:名詞

みやこ(平安京)の外側、つまり今で言う京都市の市街地の外側。正確には洛とは平安京左京を言うが、時代の変遷もあり、その範囲については一定しない。

概要

平安京は、古代支那の洛陽をモデルとして作られた都で、一条大路(現在の一条通、以下同)を北端、九条大路(九条通)を南端、無差小路通(葛野大路通)を西端、東京極大路(寺町通)を東端とし、現在の千本通付近に平安京時代には朱雀大路として中央を南北に貫く大通りが存在した。

そして当時は唐王朝風に、左京を「洛陽城」、右京を「長安城」と呼んでいた(実際に築城されていたわけではない)。

このうち栄えたのは東側の「洛陽城」であったことから、みやこ=洛となり、時代の変遷を経て、やがて西側も含めた全みやこの内外を「洛中(または洛内)」「洛外」と呼ぶようになった(→洛中)。

リンク
用語の所属
平安京
関連する用語
洛中

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic