宮城県柴田郡村田町に作られた、東北自動車道のパーキングエリアの一つ。
起点・川口より19番目の休憩施設である。
所在地
- 上り線
: 宮城県仙台市泉区野村
- 下り線
: 宮城県仙台市泉区野村
所属路線名
沿革
- 1975(昭和50)年11月28日: 道路供用開始 (PA開業日は未確認)
- 2006(平成18)年4月26日: 泉PAスマートIC社会実験開始 (2007(平成19)年3月31日迄、翌日から本格導入・恒久ICに昇格)
- 2007(平成19)年4月1日: 泉PAスマートIC、本格供用開始
上下線とも、スマートICが設置されるPAではあるが、それ以外、駐車場の他はトイレしかない。
上り
設備
- 駐車場: あり
- トイレ: 男大:(未確認)、男小:(未確認)、女:(未確認)
- 身障者: 駐車場:(未確認)、トイレ:(未確認)
施設
- 自動販売機: (未確認)
- 公衆電話機: (未確認)
- インフォメーション: 無し
下り
設備
- 駐車場: あり
- トイレ: 男大:(未確認)、男小:(未確認)、女:(未確認)
- 身障者: 駐車場:(未確認)、トイレ:(未確認)
施設
- 自動販売機: (未確認)
- 公衆電話機: (未確認)
- インフォメーション: 無し
スマートICがある。
スマートIC社会実験に伴い、2006(平成18)年4月26日〜2007(平成19)年3月31日の間、上下線でETC専用の出入口が運用された。その後、2007(平成19)年4月1日に本格供用が開始された。
名称は「泉PAスマートIC」で、IC番号は28-1である。
接続した道路は次のとおり。
- 宮城県道35号泉塩釜線 (上り)
- 市道松林下筒岫線 (下り)
(西)菅生PA ‐ (27)仙台南IC ‐ (28)仙台宮城IC ‐ (28-1)泉PA ‐ (29)泉IC ‐ (29-1)富谷JCT ‐ 鶴巣PA(東)
上り
下り
関連するリンク
泉スマートIC
用語の所属

パーキングエリア
関連する用語

東北自動車道

東北縦貫自動車道弘前線 (高速道)