排他的経済水域 |
辞書:国土用語の基礎知識 海事編 (EMMARIN) |
読み:はいたてき-けいざいすいいき |
外語:EEZ: Exclusive Economic Zone |
品詞:名詞 |
国の領土周辺にあって、その国が漁をしたり、海底資源の採掘をしたり、あるいは管理する権利を有する海域のこと。
|
定義 |
領海と公海の中間的な位置づけとなるもので、船舶などによる通行は公海と同様に自由であるが、漁や海底資源採掘などは権利国の許可が必要である。
排他的経済水域の広さについては、国際ルールとしては1982(昭和57)年に作られた「国連海洋法条約」により、最大200海里(370km)と決められている。
特徴 |
権利 |
排他的経済水域は公海であるが、水産資源や鉱物資源に関する権利が主権国に認められている。その代わり、資源の調査や管理、そして海洋汚染防止などの義務は領海と同様に負わねばならない。
なお、他国船の自由航行は許容せねばならない。
範囲 |
――― 基線 ―――
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |