信号の入力にUSBを用いるスピーカーのこと。
USB オーディオ クラスに対応する装置の一つである。
パソコンのディジタル音声出力をUSBケーブル経由でスピーカーに送り、スピーカーはその信号を元に発音する。つまりD-A変換装置内蔵スピーカーであるといえる。
Windowsは標準でUSB オーディオ クラスのデバイスドライバーを持っているため、USBスピーカーは接続するだけですぐに利用できる。手軽な製品として、ノートPC用として作られたものも多く市販されている。
但し、USBはリアルタイム性が保証されたものではない上、ディジタル音声処理はパソコン側のCPUが行なうことになるので負荷が大きく、従って音が途切れるなどの問題が起こりやすいという弱点がある。
USB オーディオ クラスは、古いUSB 1.1で動作する帯域幅で設計されているため、96kHz/24ビットが限界となる。
これ以上のサンプリングソースは現実に殆どないので実質的に困ることは殆どないが、独自実装で192kHzを達成した製品もある。但しこれはOSが標準で対応しないため、別途専用のデバイスドライバーをインストールする必要がある、対応するOSが限られる、といった問題がある。
関連する用語

USB (バス)

スピーカー