忌日法要
読み:きにち-ほうよう
親族が亡くなった後、七日ごとに執り行なう法要。
概要
釈迦は、菩提樹の下で悟りを開いた後、7日毎に場所を変えながら瞑想を続け、49日間、悟りの境地を味わいながら、悟りの正しさを確認したとされる。
すなわち、釈迦は49日掛かって新しく生まれ変わったと言うことができる。現在行なわれている7日毎、49日間の忌日法要は、これをもとにしていると考えられる。
法要
七回
仏教では、人が亡くなった命日から数えて7日ごとを忌日といい、この忌日ごとに法要を行なう。
これを忌日法要といい、この法要を行なう間を「忌中」という。
法要の回数
熱心な仏教徒であれば、七日ごとに毎週法要を行なうことになるが、そのような家は現在少なくなっている。
奇数の忌日だけ法要を行なう家、初七日・五七日・四九日の3回だけ法要を行なう家、あるいは葬儀の日に初七日その後に四九日の法要のみを行なう家も多い。
中には、葬儀の後、それも出棺前に初七日と四十九日まで法要を済ませてしまう家もある。
再検索