通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

APS
辞書:文化用語の基礎知識 芸術・視覚編 (LAVART)
読み:エイピーエス
外語:APS: Advanced Photo System
品詞:名詞

米Eastman Kodak(日本コダック)、ニコン、富士写真フイルム、ミノルタの4社が1996(平成8)年4月に提唱した、写真フィルムの規格。

目次
概要
由来

従来の35mmフィルム(135システム)を中心とする銀塩写真の長所を生かしながら、フィルム自体に透明の磁気層をコーティングし、光源や被写体までの距離、撮影日時などをディジタル情報として記録しておくことができる。

この情報を写真の現像時に参照し、撮影条件に近い現像を可能としていた。

画面サイズ

APSでは、3種類の画面サイズを切り換えて撮影できるようになっている。

標準サイズは、従来と同様の3:2の比率の写真となる。このためクラシックとされる。

パノラマといっても普通の35mmカメラの場合と同様、上下を削ったものなので、35mmフィルムと同様にフィルム面積が無駄となる。

失敗
登場時

フィルムに直接触れずに装着できるカートリッジフィルムの簡便さと小型さを売りとし、デジタルカメラの登場で沈静化していたカメラ市場の活性化を狙った。しかし同時期に多数のライバルが登場したこともあり、最後まで普及することはなかった。

また、後には大半のDPE店で現像できるようになったが、事前の準備期間が短かったこともあり登場当初は現像できないDPE店が多く、利用者を悩ませた。

普及から終焉

銀塩では35mmフィルムの強さは圧倒的だった。また同時期にデジタルカメラが普及したこと、カラープリンターの印刷画質も大幅に向上したことなどもあり、APSの普及は停滞した。

2002(平成14)年時点では、IX240フィルムは、ロールフィルム全体の約12%、レンズ付きフィルム(使い捨てカメラ)の約29%を占めていたが、普及の停滞は明らかだった。同年、4社中3社、コダック、ニコン、ミノルタ(コニカミノルタ)はAPSカメラの製造販売から撤退、多のメーカーも次々と撤退したため、2011(平成23)年現在で現行機種は存在しない。

またフィルムも、富士フイルムとコダックが僅かに生産を続けている状態だった。しかし販売数量の減少と一部原材料の供給元での生産終了に伴う入手困難で、2011(平成23)年7月6日、富士フイルムは在庫限りでの販売終了を発表したことで終焉を迎えた。

最後に残ったのはコダックということになったが、コダックも積極的な製造販売をしている様子が無いので、実質的にAPSは終焉を迎えたと言っても過言ではない。

リンク
関連する用語
フィルム
デジタルカメラ

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic