資金洗浄 |
辞書:文化用語の基礎知識 経済編 (LECO) |
読み:しきんせんじょう |
外語:Money laundering |
品詞:名詞 |
犯罪によって得られた資金を、出所を隠蔽しあたかも正当な手段で得た金のように見せかけること。多くは「マネーロンダリング」というカナカナ英語で呼ばれる。
|
概要 |
「汚い資金」を「綺麗な資金」に見せかけることから、資金「洗浄」と呼ばれる。
汚い金とは、入手経路が説明出来ず、原資不明の金のこと。
日本では、規制薬物取引のための資金洗浄は「麻薬特例法」、その他の資金洗浄や会社乗っ取りなどのための組織的な資金洗浄は「組織犯罪処罰法」で禁じられているが、それだけでなく、そもそも入手経路不明の金を保有している時点で、税金を払っていないことは確実なので脱税に問われる。
特徴 |
汚い資金 |
資金の入手経路と原資を証拠付きで説明するのは、疑われた側に義務がある。ただし通常の資金は、銀行等金融機関の口座取引その他と日付をつき合わせれば金の動きも原資も簡単に証明することが可能である。
しかしながら入手経路が犯罪であり、その犯罪を隠匿しようとするなら、入手経路や原資は説明できなくなるわけである。そういった金は、当然ながら口座取引にはなく、また所有者の金であること自体を証明することもできない。
洗浄 |
資金洗浄(マネーロンダリング)は、説明出来ない金を説明出来るように変えて汚い金を綺麗にする。
例えば犯罪で得た金を、誰かに貸し付けて返済されれば、その返済された金は「綺麗な金」に分類されるが、最初に貸し付けた金は入手経路不明であるため「汚い金」である。
同様に、犯罪で得た金で仮想通貨を購入(投資)し、それを売却して得た金も「綺麗な金」に分類されるが、最初に仮想通貨を購入した金は入手経路不明であるため「汚い金」である。
このようにして、様々な手段を介し、説明出来る金に換えることが行なわれており、こういった経済犯罪を総じて資金洗浄(マネーロンダリング)という。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |