通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

濁点
辞書:文化用語の基礎知識 言語・日本語編 (LLNJA)
読み:だくてん
外語:voiced sound mark
品詞:名詞

日本語のかな文字において、濁音を表わす際に右上に付けて使う記号。

目次
概要

現在の日本語表記法では、濁点は点を二つ表記する「○゛」という書き方をする。

最初から点が二つだったわけではなく、三つ以上を書いたりしていた時代もあった。

また、通常のかな文字のほか、繰り返し記号である「ゝ」「ヽ」「〓」に濁点を付けて「ゞ」「ヾ」「〓」とし、その前の音を濁音化して表現する方法も使われている。

特徴
由来

濁点そのものは古くからあったが、正書法として採用されたのは大東亜戦争終戦後の「現代かなづかい」からである。

その前、つまり今では歴史的仮名遣いとも呼ばれている仮名遣いでは、濁音であっても清音と同様に表記されており、濁音かどうかは読者が判断する方式だった。戦時中はもちろん、戦争の終わりを告げた昭和天皇の終戦の詔書にも濁点は無い。

常用

50音表に含まれ、日常の日本語で使われているもの。

特殊用途

外来語などの表記や、言語学などの学術用途。

その他

まんがなどでは、あらゆる濁音が使用されうる。

どのような発音になるのかは定かではない。

符号

電算処理では、次のような符号位置を使う。

゛ (KATAKANA-HIRAGANA VOICED SOUND MARK)
〓 (COMBINING KATAKANA-HIRAGANA VOICED SOUND MARK)
  • Unicode ‐ U+3099
  • JIS X 0208 ‐ (なし)
  • JIS X 0213 ‐ (なし)
〓 (HALFWIDTH KATAKANA VOICED SOUND MARK)
  • Unicode ‐ U+FF9E
  • JIS X 0208 ‐ (なし)
  • JIS X 0213 ‐ (なし)

JIS X 0208では区別が曖昧だったが、Unicodeにおいては、単独の文字と、連結用の文字が明確に区別され、双方が用意された。

リンク
関連する用語
ひらがな
カタカナ
半濁点

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic