通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

八部衆
辞書:文化用語の基礎知識 民俗学東洋・仏教編 (LFOLKEB)
読み:はちぶしゅう
品詞:名詞

古代インドの神々が仏教に取り込まれ、それらが仏法を守護する護法善神として扱われるようになり、それが8つの部族に再編成されたもの。

妙法蓮華経の第二巻 "譬喩品第三" などに登場し、天・龍・夜叉・乾闥婆(けんだつば)・阿修羅迦楼羅(かるら)・緊那羅(きんなら)・摩〓羅伽、とされるが、幾つかの異説もある。

天は天部ともいい、梵名はdeva。名前が〜天となるもの。

龍は梵名Naga。海に住み、を起こす神通力を持つとされる。

夜叉は梵名Yaksa。宙を舞う鬼神で、血肉を食らう悪魔。

阿修羅は梵名Asura。天部に抗う好戦的な鬼神。

乾闥婆は梵名Gandhabba。古代インドでは蘇摩酒(ソーマ)を守護した。

緊那羅は梵名Kimnara。半人半鳥や半人半馬の姿をした歌神・楽神。美しい歌声を持つとされる。

迦楼羅は梵名Garuda。漢名は金翅鳥(こんじちょう)で、古代インドの伝説上の巨鳥。龍を食らう。

摩〓羅伽は梵名Mahoraga。大蛇の姿をした神。仏教では音楽神。

リンク
用語の所属
仏教
該当する用語
天部
夜叉
阿修羅
緊那羅
迦楼羅
関連する用語
仏法

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic