60Hz

読み:ろくじゅうヘルツ
読み:ろくじゅっヘルツ
外語:60Hz 英語
品詞:名詞

交流周波数の一つで、秒間に60回の振動があるもの。

目次

北米、南米の一部(ブラジル・ペルーなど)、西日本とその影響下(台湾南鮮北鮮)の家庭用電力周波数は60Hzである。

ちなみに、東海道新幹線は全線交流25000V/60Hzで電化されている。

家庭用電力は、世界中で様々な電圧が用いられているが、周波数に関しては50Hzと60Hzの二種類しかない。

日本における60Hz地区は、次の通りである。

  • 中部電力
  • 北陸電力
  • 関西電力
  • 四国電力
  • 中国電力
  • 九州電力
  • 沖縄電力

つまり、50Hzを供給している北海道、東北、および東京電力管内を除くエリアは、原則として全て60Hz地帯となっている。

用語の所属
交流
電灯
60
関連する用語
50Hz

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club