ISO-2022-JP-2004-strict
読み:アイエスオウにーまるにーにージェイピーにせんよん-ストリクト
外語:ISO-2022-JP-2004-strict

 ISO-2022-JP-2004の亜種の一つ。
 旧JIS X 0213:2000用のISO-2022-JP-3-strictの後継である。
目次

特徴

包摂基準
 例えば明治・大正期の小説家「森鴎外」の場合、「鴎」「鴎」の2字は、JIS X 0208では同じ符号位置18区10点となる。これを「包摂」という。JIS X 0208漢字表の例示字体は「鴎」である。
 森鴎外自身、鴎外と自著していたことが知られており、森を例とするなら「鴎」「鴎」の2字は同じ字であると断定でき、包摂の基準は妥当だといえる。

仕様変更
 JIS X 0213の初版JIS X 0213:2000では、包摂基準をゆるめて新たに異体字等の漢字が追加された。この点でも、JIS X 0208と包摂基準の互換性の問題が生じている。
 また更にその後、文部科学省の諮問機関である国語審議会により「印刷標準字体」の採用が決定されたことを受けて制定された改訂版JIS X 0213:2004は、例示字体に印刷標準字体を採用した。
 改訂版では、互換性を犠牲にして168字の例示字体を変更し、10字を新たに追加した。JIS規格としては、例示字体の変更は「包摂基準内」と判断しているが、新規に追加された字についてはJIS X 0208と包摂基準の互換性の問題が生じている。

互換性への配慮
 JIS X 0213では、上に述べたようなJIS X 0208とJIS X 0213で包摂基準の互換性がなく同一視できない文字に対し、JIS X 0208のエスケープシーケンスで符号化することを禁じている。これを「禁止文字」という。
 ISO-2022-JP-2004-strictでは、禁止文字はJIS X 0213のエスケープシーケンスを採用し、それ以外の文字はJIS X 0208のエスケープシーケンスを採用する。もって互換性を高めている。
 なお、禁止文字さえもJIS X 0208のエスケープシーケンスを用い更に互換性を高める方法もあり、これはISO-2022-JP-2004-compatibleと呼ばれている。

再検索