通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

コリジョン
辞書:通信用語の基礎知識 通信技術下編 (CTEQIP)
読み:コリジョン
外語:collision
品詞:名詞

衝突すること。

目次
概要
原因

Ethernetには、半二重通信を行なうものと、全二重通信を行なうものがある。

このうち半二重通信の場合、あるホストがパケットを送信するのと同時に別のノードが送信を開始してしまった場合、パケット同士が衝突してしまい、通信は両方とも正しく行なえない。このパケット同士の衝突のことを「コリジョン」といい、この通信方式をCSMA/CD方式と呼ぶ。

なお、この場合コリジョンが発生することは正常な動作である。

問題

コリジョンが発生すると、それらのパケットを送信したノードは両方ともランダムな時間待ってから再送信する。そのため、コリジョンが発生した場合には通信速度が遅くなる。

一つのコリジョンドメインに多くのホストが存在したり、非常に通信量の多いホストが存在したりすると、それだけコリジョンが生じやすくなる。

応用

逆に、このコリジョンを意図的に発生させ(ジャム信号発行)、フロー制御を行なうのがバックプレッシャーである。

半二重時代にはスイッチングHUB等で使われたが、全二重では利用できず廃れた。

現代

全二重では理論上コリジョンは起こらない。

近年は全二重方式によるEthernetが普及してきているので、コリジョンが問題になることは少なくなった。

リンク
用語の所属
Ethernet
CSMA/CD
関連する用語
コリジョン検出
ノード
遅れ衝突
偽衝突
netstat
コリジョンドメイン
バックプレッシャー

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic