通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

EPS電源
辞書:電算用語の基礎知識 計算機PC内部技術編 (TCPC)
読み:イーピーエス-でんげん
外語:EPS: Entry Power Supply
品詞:名詞

BTXフォームファクターで使われている電源ユニットの一つで、SSI電源に属する。

目次
概要

EPSのPSは電源という意味だが、日本ではEPS電源と呼ばれている。ありがちである。

この後継にはEPS12V電源がある。

オリジナルのATX電源シリーズはデスクトップパソコン用であったが、EPS電源はより出力電源が強化されたエントリーサーバー用の電源装置として設計されたものである。

特徴
供給電圧等

ATX電源と同様、+3.3V+5V、+5VSB、(−5V)、+12V−12Vの電源に加え、電源ボタンの状態を通知する信号線が存在する。

コネクター

電源装置からマザーボードへの接続は、12ピン×2列で計24ピンの「MBUコネクター」(メインコネクター)で行なう。従来のATX電源(20ピン)と比較して4ピン増やされたため、従来のATX基板と電源装置を組み合わせる場合、制限が生じる。

1番ピン側から計20ピンは同じであるため、従来のATX電源(20ピン)の電源コネクターをそのまま挿し込むことができる(理論上は)。

EPS電源装置から伸びる電源ケーブルは24ピンだが、ATX電源とEPS電源の双方に対応する電源装置の場合、このメインコネクターは20ピン+4ピンで分離できるものもある。

ATX電源から増えたメインコネクターの4ピンで+3.3V、+5V、+12Vの供給線が増やされている。なお、この24ピン仕様は、ATX 2.2以降でATX12V電源にも取り込まれた。

メイン電源供給コネクター (マザーボード側のコネクター上面図)
メイン電源供給コネクター (マザーボード側のコネクター上面図)

リンク
用語の所属
電源ユニット
SSI電源
関連する用語
EPS12V電源
ATX電源 (オリジナル)

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic