通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

Dvorak配列
辞書:電算用語の基礎知識 計算機入力装置編 (TCPERII)
読み:ドゥヴォラックはいれつ
外語:Dvorak
品詞:名詞

キーボードの配列の一つ。現在の主流であるQWERTY配列キーボードの代わりとして考案されたものの代表例。

目次
概要
由来

1936(昭和11)年にワシントン大学のオーガスト・ドヴォラック(August Dvorak)によって発案され、特許申請された。

これは、合理的にキーが配置されているとされる。

提案まで

そもそもQWERTY配列というのは、かつてタイプライターが機械式だった頃、複数のキーが同時にタイプされて印字バーが衝突しないよう、わざと非効率に設計されていたものである(と言われている)。

パーソナルコンピューターや電子式ワードプロセッサー装置などは印字バーなどの制約が無いため、より効率的な配列を使うことが可能となり、そのうちの一つとして提案されているものがこのDvorak配列である。

特徴
配列の特徴

母音が左側のホームポジション周辺に並べられ、子音は右側に寄せて集められた。

子音と母音を左右に分けることによって、右手と左手で交互に打鍵できる割合を増し、効率化したとする。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 [ ]
 " < > P Y F G C R L / =
  A O E U I D H T N S -
   ; Q J K X B M W V Z
普及の見込み

ANSIの第二標準となってはいるが、今のQWERTY配列程に普及する見込みが無いのは誰の目にも明らかである。

なぜなら、QWERTY配列が既に普及しすぎていて変更が困難なうえに、この配列が本当に効率的かどうか、議論が分かれるからである。

リンク
関連する用語
ANSI
QWERTY配列
TRONキーボード

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic