通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

NOR型フラッシュメモリー
辞書:科学用語の基礎知識 電子部品編 (NELECP)
読み:ノアがたフラッシュメモリー
品詞:名詞

フラッシュメモリーの一種。NORフラッシュメモリーとも。

目次
概要

1984(昭和59)年に東芝により開発された、最初のフラッシュメモリーである。

信頼性に優れており、別途の誤り訂正回路などを必要としないが、代わりに消去や書き込みが非常に遅く、また集積度が劣るため大型という難点がある。

後継はNAND型フラッシュメモリーだが、NANDとNORはそれぞれが利点と欠点を持ち、一長一短が存在している。

特徴

NAND型フラッシュメモリーと比較すると、次のような特徴がある。

バイト単位でのアクセスが可能であるため、従来のROMのようにここにプログラムを置いて直接CPUで実行することが可能である。

リンク
用語の所属
フラッシュメモリー
関連する用語
JFFS
NAND型フラッシュメモリー

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic