酸素ボンベ
読み:さんそ-ぼんべ
酸素
が入った
ボンベ
。一般的に医療用として使われるものは酸素ガスボンベであるが、他に液体酸素ボンベも存在する。
目次
概要
特徴
ボンベに書かれた数字
内容積
使用時間
バルブ
接続
持ち方
概要
その使途により大小様々な大きさのものが使われるが、酸素吸入の患者が酸素ボンベ車を使って運搬しつつ使用するタイプで一般的なのは、小さいものは500L細型(3.4L型)、大きいものは1500L型(10L型)と呼ばれるものである。
酸素ガスのものについては高圧ガス取締法の「容器保安規則」でボンベ容器の塗色が「
黒
」と定められている。なお、液体酸素ボンベの場合はボンベ容器の塗色は「ねずみ色」である。
特徴
ボンベに書かれた数字
ボンベに書かれた数字等の意味は次の通りである。数字は一例である。
W5.3 ‐ W=重量
V3.4 ‐ V=容積
TP250 ‐ TP=耐圧試験圧力
FP150 ‐ FP=最高充填圧力
ここから充填された量を求める場合、V3.4×14.7MPa×10=約500L(×10は単位変換のためのもの)と求められる。
また圧力計の数字から計算する場合、数値が147kgf/cm
2
であれば、V3.4×147kgf/cm
2
=約500L、と求められる。
念のため、147kgf/cm
2
と14.7MPaはほぼ同一の値で単位が異なるだけである。
内容積
500L型の酸素ボンベとは、35℃の時に14.7MPaで500L(大気圧下)となるよう充填されているものをいう。但し実際の使用場所は空調が働き、より低温であることが多い。温度が変わると体積も変わり、仮に20℃の場合、14.7MPaで約470Lとなる。
ボンベは完全に空になるまで使ってはならない。8割くらい使用したところで交換する。使用時間を求める場合、ボンベ内残量が500Lであるなら、400L程度を使用するとみなして計算するとよい。
使用時間
高濃度では鼻腔内の乾燥が生じるため、通常は最大でも6L/分で使われる。従って、それぞれの使用時間の目安は次の通りである。
0.5L/分 ‐ 400L÷0.5[L/分] = 約800分
1L/分 ‐ 400L÷1[L/分] = 約400分
2L/分 ‐ 400L÷2[L/分] = 約250分
3L/分 ‐ 400L÷3[L/分] = 約133分
4L/分 ‐ 400L÷4[L/分] = 約100分
5L/分 ‐ 400L÷5[L/分] = 約80分
6L/分 ‐ 400L÷6[L/分] = 約67分
1500L型(10L型)を使う場合は、この3倍が目安となる。
残圧(MPa)と酸素流量が一致する場合(例えば残5MPaと5L/分)の場合、残り30分弱というのは覚えておくと良い。
バルブ
ボンベの上に付いている、開閉のための道具である。
これは例外なく、左回し(反時計回り)で開栓となる。これは酸素OxigenのOの書き順と同じと認識しておけば間違いがない。
接続
まず繋ぐ前に、少しだけクラッキング(空吹き)をして埃を飛ばす。次に圧力調整器を繋ぐが、これは工具を使わず手で締めて固定する。
それからボンベバルブを開栓するが、開栓時に圧力計を見る必要はなく、なるべく離れて、人がいない側に向けて操作する。バルブは、全開後、半周戻すのがコツである。
持ち方
酸素ボンベは抱えて持つ。縦に抱えると口がね部分が顔に近づいて危険なため、できるだけ横に抱えるようにする。
ボンベバルブや圧力調整器を持って持ち運ぶようなことはしてはならない。
再検索