晦日
読み:みそか

 旧暦での月末。
目次

概要
 旧暦においては、月の最初の日を朔日(ついたち)といい、その前日を(つごもり)という。そして、晦の時刻をふくむ日を晦日(みそか)という。
 そして年末、つまり12月の晦日のことを、一年の最後であることから大晦日(おおみそか)という。

新暦での晦日
 晦とは本来、旧暦での月末のことをいう。従って、そうとは限らない新暦の月末を「みそか」(晦日)と呼ぶのは、多くの場合は正しくない。
 また晦日は29日(旧暦での小の月)の月もあるので、新暦の三十日のことを常に「みそか」と表現するのも、本当は正しくない。
 つまり、新暦の12月31日を「大晦日」と呼ぶのも、本当は正しくないのである。

再検索