明太子
読み:めんたいこ
外語:cod roe
タラコのこと。
由来
明太子の名は朝鮮語起源である。鱈を朝鮮語でミョンテといい、その卵(子)という意味がある。
朝鮮ではスケトウダラを塩辛などにして食べていたが、この料理法を日本流にアレンジして作られた料理が明太子である。
明太子の産みの親であり名付け親はふくや創業者の川原俊夫で、明太子は川原俊夫による当て字であった。
特徴
塩漬けにしたものが明太子であり、だし汁や酒、味醂、唐辛子で味付けして漬け込んだ食品は辛子明太子と呼ばれる。
東日本では、塩漬けはタラコと呼ぶのが一般的だが、西日本ではもっぱら明太子と呼ばれる。どちらも同じものである。
再検索