抗核抗体
読み:こうかくこうたい
外語:ANA: Anti-nuclear antibody
細胞核
の核内に含まれる様々な抗原物質に対する自己抗体の総称。
目次
概要
特徴
検査目的
検査方法
正常値
種類
染色型
概要
抗核抗体は数十種類が知られている。抗核抗体は
膠原病
の多くで
陽性
を示すことから、膠原病の
検査
に使われている。
疾病の種類により陽性を示す率は様々だが、健常者でも2割程度で陽性を示すため、この検査のみで病気の種類を特定することはできない。スクリーニング(ふるい分け)に使われる。
特徴
検査目的
膠原病が疑われる場合や、膠原病の経過観察のために実施される。
抗核抗体の検査は、抗核抗体群を一括で検出するスクリーニング検査である。もしこれで陽性が出るようであれば、次はおのおのの抗体の有無を検査することになる。
検査方法
標識の方法として、蛍光色素を用いる蛍光抗体法と、酵素やそれに対応する基質を用いる酵素抗体法がある。一般に、抗核抗体の検出には蛍光抗体法が使われている。このため、陽性が検出される場合、核のどの位置が染色されているかで幾つかの染色型に分けることができる。
一般的な
半定量検査
は、血清を倍々で希釈し、何倍希釈したところまで陽性になるか、という方法を調べる。幾ら薄めても陽性になるということは、それだけ抗体の量が多いということになる。
従って、単位は「倍」(英語ではn times、n X、1:nなど、様々に書かれている)である。
40倍未満を
陰性
とするため、まず40倍で確認し、陽性になる場合は倍々で薄めて確認する。
つまり、40X、80X、160X、320X、640X、1280X、2560X、…のように検査されるのが一般的である。例えば、1280倍に薄めて陽性で2560倍に薄めて陰性になった場合、結果は「1280倍以上」と表記される。
数値が高い=病気発症というわけではない。陽性の場合、倍率よりも、染色型の方が重視される。
正常値
基準値は40倍未満=
陰性
である。
種類
抗核抗体とは様々な抗体の総称であり、検査対象となっているものの一部として、次のようなものがある。
抗可溶性抗原抗体
抗SS-A/Ro抗体
抗SS-B/La抗体
抗Sm抗体
抗RNP抗体
抗Scl-70抗体
抗Jo-1抗体
抗DNA抗体
抗ss-DNA抗体
(IgG/IgM)
抗ds-DNA抗体
(IgG/IgM)
抗ヒストン抗体
抗gp120抗体
抗p62抗体
抗セントロメア抗体
抗sp100抗体
抗PM-Scl抗体
抗Ki抗体
抗Ku抗体
抗PCNA抗体 (抗増殖細胞核抗原抗体)
抗RNAポリメラーゼIII抗体
抗ミトコンドリア抗体
抗リボゾームP抗体
抗平滑筋抗体
染色型
染色型から、おおよその対応する抗体が推定可能で、そして同時に、おおむねの疾患が想定できる。
均質型(Homogeneous型)
抗DNA抗体
抗ss-DNA抗体(IgG/IgM)
抗ds-DNA抗体(IgG/IgM)
抗ヒストン抗体
辺縁型(Peripheral型)
抗DNA抗体
抗ds-DNA抗体(IgG/IgM)
斑紋型(Speckled型)
抗RNP抗体
抗Sm抗体
抗SS-A/Ro抗体
抗SS-B/La抗体
抗Ki抗体
抗Ku抗体
抗Scl-70抗体
核小体型(Nucleolar型)
抗RNAポリメラーゼIII抗体
セントロメア型(Discrete-Speckled型)
抗セントロメア抗体
細胞質型(Cytoplasmic型)
抗Jo-1抗体
抗SS-A/Ro抗体
抗ミトコンドリア抗体
抗リボゾームP抗体
抗平滑筋抗体
PCNA型
抗PCNA抗体
このほかにも、幾つかの染色型で呼ばれることがある。
再検索