啓蟄
読み:けいちつ

 二十四節気の一つで、節気。季節は
目次

概要
 太陽黄経が345°の日。
 太陽暦では、定気法で3月6日頃。

特徴


 冬至から数えて6番目、立春から数えて3番目。

気候
 地面が暖まり、冬眠していた虫が動き出す頃。
 「蟄」は、冬眠していた虫のこと。

支那では驚蟄
 二十四節気の名称のうち、支那と日本で字が異なるのは、この啓蟄だけである
 これは、漢朝第5代皇帝・景帝の名が啓であったことから、「啓」の字を避け「驚」で代用したのが始まりとされる。

前後の節季
 (5)雨水 → (6)啓蟄 → (7)春分

再検索