五臓六腑
読み:ごぞうろっぷ
東洋医学の考え方で、人間の全ての内臓のこと。五つの臓器と六つの腑。
概要
東洋医学の臓腑というのは、必ずしも西洋医学の解剖学的なものとは一致してはいない。
実際の臓器そのものではなく、ある作用を行なうための領域のことを臓腑として表わしている。従って、西洋医学の臓器との単純な比較はできないことには留意せねばならない。
六臓六腑と言った場合は、臓に「心包」が加わる。
特徴
現代西洋医学での臓器と比較すると「膵臓」がなく、また実際の臓器としては存在しない「三焦」「心包」というものが含まれている。そのため、現代西洋医学で言うなら五臓六腑ではなく「六臓五腑」ということになる。
五臓に膵臓が含まれなかった理由は諸説あるが、膵臓は他の臓器とは形態が異なる上、死後変化を起こしやすいので、大昔の医学では臓器であると分からなかったのではないか、という説が有力である。
再検索