ペルチェ効果
読み:ペルチェこうか
外語:Peltier effect

 二種類の異なった金属や半導体2点を接合した閉回路を作り、ここに電流を流すと、熱が移動して片方が冷え、片方が暖まる。この現象をペルチェ効果という。フランス人の技術者ペルチェが1834(天保5)年に発見したことからこの名がある。
 半導体を多数繋ぎペルチェ効果を得る素子としてペルチェ素子がある。ビスマス(Bi)とテルル(Te)の合金が主として使われている。

再検索