こうのとり6号機
読み:こうのとり-ろくごうき
外語:HTV6
こうのとり
(HTV)の6号機。JAXAの資料では『「こうのとり」6号機』と書かれている。
目次
情報
基本情報
沿革
特徴
延期
今回の積荷の目玉
導電性テザー
構造
デブリの除去
リチウムイオン電池の輸送
情報
基本情報
正式名: 宇宙ステーション補給機「こうのとり」6号機(HTV6)
所有国:
日本国
打ち上げ: 2016(平成28)年12月9日22:26:47(@601)
ロケット:
H-IIBロケット6号機
発射台:
種子島宇宙センター大型ロケット発射場
吉信第2射点
打ち上げ時質量: (未定)
搭乗員: なし(無人)
国際標識番号: 2016-076A
沿革
2016(平成28)年12月9日22:26:47(@601): 打ち上げ
特徴
延期
元々は2015(平成27)年頃の打ち上げ計画だったが、2016(平成28)年10月1日打ち上げで一旦決定した。
しかしHTV6の射場整備作業実施中、配管の気密検査で微量の漏洩が確認された。必要な修理のためにHTV6モジュールの結合を解除する必要があり、もって打ち上げ延期の旨が2016(平成28)年8月10日に発表された。
今回の積荷の目玉
導電性テザー
ISS用バッテリー「GSユアサ」製リチウムイオン電池
導電性テザー
構造
宇宙に漂う大型の
スペースデブリ
(宇宙ゴミ)を取り除くための技術実証である。
長さ700m、重さ約45kgの、アルミニウムとステンレスを素材にして編んだ導電性のワイヤーを3本に束ねた構造となる。「こうのとり」に取り付けておき、物資を
国際宇宙ステーション
(ISS)に届けた帰還時に、切り離して宇宙に放出する。
テザーが地球の
磁場
を横切ると誘導起電力が発生し、テザーの両端に電位差が生じる。一端からは電子が放出され、もう一端からはプラズマ電子が集められ、テザーには最大で10mAの電流が流れるようになっている。
この時電流と磁場の干渉によって推力が発生(推力=テザー電流×地球磁場×テザー長)し、この推力を用いてデブリを軌道から除去する。
デブリの除去
スペースデブリは自由運動をしており、軌道上での捕獲は容易ではない。
実際に軌道から除去し、大気圏内に投入させる方法としてJAXAは、次の方法を考えている。
デブリ除去機でデブリに接近
近傍作業
運動推定
推進系取付(テザー取付)
導電性テザーの推力で軌道上から除去
今回はこのうち3番目、導電性テザー技術について、検証を実施する。
リチウムイオン電池の輸送
ISS用の電源であり、命綱である、交換用の新型リチウムイオン電池を輸送した。
今回は、国産、「GSユアサ」製が採用されている。
この時点で、ISS向けとして最大の輸送力を持っているのは「こうのとり」であり、ISS用の大型リチウムイオン電池を輸送できるのは「こうのとり」のみである。
この輸送は「こうのとり」にしか出来ないことであり、かつ今回はこれを6個輸送した。
再検索