通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

3路スイッチ
辞書:科学用語の基礎知識 電気工事編 (NPOWC)
読み:さんろすいっち
品詞:名詞

スイッチのうち、3路あるもの。2ヶ所から照明器具の点滅をする用途などに使われる。

目次
概要

階段の電灯のように、階段の上と下でそれぞれ切り替える需要がある場合に使われる。JIS図記号は「●3」である。

単極スイッチの場合はONの側に黒いポッチが付いているが、3路スイッチにはこれがない。3路スイッチの場合、どちらもONでありどちらもOFFであるためである。

埋込連用タンブラスイッチで、現在使われているものは上に0と書かれた穴が2個と、下に1および3と書かれた穴があるのが特徴で、スイッチの方向により、0と1、または0と3が接続されるようになっている。

以下、埋込連用タンブラスイッチであることを前提とする。

特徴
現在のもの

現在のものは裏面に図が書かれているように、0と1、または0と3が接続される。

上下どちらのスイッチでも0には電源線である黒を接続し、1と3は赤と白を使って上下のスイッチを結ぶ。照明は黒の線に繋ぐ。

昔のもの

電線をネジ止めするような古いものの場合、現在のものとは並びが異なる可能性が高い。しかも使われる電線の色についても、現在の赤白黒の使われ方と違っている可能性があるほか、稀に「青」など現在では使われていないような色が使われていることもある。

従って、線を張り替えることなくスイッチだけを古いものから新しい(現在の)ものに交換する場合、テスターなどでスイッチの結線を確認し線の機能を把握した上で、適正な場所に接続する必要がある。

リンク
用語の所属
スイッチ
タンブラスイッチ
埋込連用タンブラスイッチ
関連する用語
4路スイッチ

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic