矮小銀河 |
辞書:科学用語の基礎知識 天文学天体用語編 (USTLY) |
読み:わいしょうぎんが |
品詞:名詞 |
極めて小さな銀河。
|
概要 |
直径が4000〜6000光年、100万個程度の恒星を含むにすぎない小型の銀河をこう呼ぶ。
しかし、(現在では銀河であるかどうかの議論もあるが)銀河系に最も近い他の銀河とされる2万5000光年先にある「おおいぬ座矮小銀河」のように、推定10億個の恒星からなる銀河も最近では矮小銀河であるらしい。
あまりにも小規模な矮小銀河は、球状星団など区別が付けられないこともある。
特徴 |
分類 |
構造 |
現在の主流の説によると、大きな銀河は銀河同士が衝突して「進化」したものとする。そして、その銀河の中心にあるブラックホールも衝突で融合し、大質量化するとしている。
矮小銀河の場合はこういった進化を経ていないため宇宙初期の銀河と似ていると考えられているが、最近の研究では、矮小銀河の中心にもかなり大質量のブラックホールがあることが分かってきた。
矮小銀河の中心にあるブラックホールの質量は太陽質量の1000倍から1万倍程度と見積もられ、中間質量ブラックホールと予想される。このため銀河は合体前から既にそれなりに大質量のブラックホールがあることが判明している。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |