通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

従量電灯B (関西電力)
辞書:科学用語の基礎知識 電力編 (NPOW)
読み:じゅうりょうでんとう-ビー
品詞:名詞

関西電力での電力の契約の一つで、従量電灯の一つ。料金は電力利用量に応じて従量で支払う。

目次
概要

多くの電力を消費する一般家庭での利用が想定されており、電灯または小型機器を使用する需要の契約である。

東京電力では、従量電灯Cが該当する。

特徴
条件

2006(平成18)年4月1日より、最大需要容量が6kVA以上、原則50kVA未満の契約となった。

基本料金は契約容量kVA単位となり、電力量料金は使用電力量kWh単位となる。

契約容量とは、契約上使用できる電気の最大容量(kVA)で、基本的には利用者の設備容量から算定されるが、主開閉器(ブレーカー)で契約容量を定めることも可能。

基本料金制

従量電灯Aが基本料がない最低料金制+従量だったのに対し、こちらは東京電力などと同様に基本料金制で、契約kVAごとの基本料金+従量である。

kWhごとに支払う従量の電力量料金は従量電灯Aより安いが、基本料金がかなり高い。

年間における、1ヶ月あたりの平均使用量が800kWhを超える婆、従量電灯Aより従量電灯Bの方が安くなることがある。

従量制

以下は、消費税8%税込の2014(平成26)年6月現在の料金。

基本料金は1kVAあたりであり、例えば最低での契約6kVA(100Vで60A)なら6倍の2,332.80円になる。

リンク
関連するリンク
http://www1.kepco.co.jp/ryoukin/dento_b.html
用語の所属
従量電灯
従量電灯A (関西電力)

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic