分圧 (電気) |
辞書:科学用語の基礎知識 電子用語編 (NELECY) |
読み:ぶんりゅう |
品詞:さ変名詞 |
電気回路において、直列回路となっているとき、それぞれに電圧は分かれて掛かる。これを分圧という。
|
概要 |
例えば、電流に対して二つの抵抗を直列に繋いだ回路を想定する。
このとき、電流Vは、抵抗R1には電流V1、抵抗R2には電流V2、と分かれて掛かっていると考える。
電圧は、抵抗の抵抗値の比(比例配分)で分圧される。
特徴 |
分流した電流の大きさと抵抗は次の式で表わされる。
V1=V × R1 / R1+R2
V2=V × R2 / R1+R2
抵抗器を直列や並列で用いることを合成抵抗と呼ぶが、この例のように直列で用いた場合は単純に抵抗値の和が合成抵抗値になる。
R=R1+R2
もし抵抗が並列になっていた場合、抵抗値はその逆数の和の逆数となる。
R=1/(1/R1 + 1/R2)
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |