イソプロピルアンチピリン
読み:イソプロピルアンチピリン
外語:IPA: isopropylantipyrine
ピリン系
の
解熱鎮痛消炎剤
。現在、日本の
OTC医薬品
において唯一配合が認められているピリン系成分である。
目次
物質の情報
基本情報
薬品の情報
薬効
副作用など
規制区分
風味等
製品例
物質の情報
基本情報
分子式: C
14
H
18
N
2
O
分子量
: 230.31
比重
: (該当資料なし)
融点
: 103℃〜105℃
沸点
: (該当資料なし)
CAS番号
: 479-92-5
ICSC番号: (登録なし)
化学名: 4-isopropyl-2,3-dimethyl-1-phenyl-3-pyrazolin-5-one
外観:
白色
の結晶または結晶状粉末、無臭
溶解性: (該当資料なし)
薬品の情報
薬効
ブロスタグランジンの生合成を阻害し、発痛物質ブラジキニンへの増強効果を抑制する。
風邪に伴う発熱、喉痛、
悪寒
、頭痛、関節痛、筋肉痛などの症状を和らげる。
副作用など
ピリン系であるため、
アレルギー
により、いわゆる「ピリン疹」と呼ばれる湿疹が生じる場合がある。
このほか、
血液
障害、腎機能等の障害が起こる可能性があるほか、胃腸障害、頭痛、倦怠感などを生ずることがある。
かつて頓服薬の代表だった「セデスG」は前述のような
副作用
が問題となり製造中止となったが、イソプロピルアンチピリンは効果が強いことから他のセデスシリーズに含む製品がある(セデス・ハイなど)。
規制区分
(未確認)
風味等
味は僅かに苦い。
製品例
セデス・ハイ (シオノギ製薬)
セデスG (シオノギ製薬) (製造中止)
再検索