岐阜県で営業している第三セクター鉄道の一つ。通称「樽鉄」。
- 商号: 樽見鉄道株式会社
- 本社: 〒501-1205 岐阜県本巣市曽井中島680番地の11
- 電話: 0581-34-8039
- 資本金: (不明)
- 発行済株数: (不明)
- 代表者: (不明)
- 従業員: (不明)
大垣〜樽見の樽見線を営業している。
路線概要
- 総営業キロ: 34.5km
- 軌間: 1067mm軌道(JR在来線と同じ狭軌)
- 駅数: 19(起点の大垣駅含む)、うち無配置駅16
- 単線複線: 全線単線
- 電化区間: 全線非電化、レールバス方式
- 閉塞方式
- 運転速度: (不明)
- 所要時間: 大垣〜樽見間、60分
駅
- 大垣(おおがき)
- 東大垣(ひがしおおがき)
- 横屋(よこや)
- 十九条(じゅうくじょう)
- 美江寺(みえじ)
- 北方真桑(きたがたまくわ)
- モレラ岐阜(もれらぎふ)
- 糸貫(いとぬき)
- 本巣(もとす)
- 織部(おりべ)
- 木知原(こちぼら)
- 谷汲口(たにぐみぐち)
- 神海(こうみ)
- 高科(たかしな)
- 鍋原(なべら)
- 日当(ひなた)
- 高尾(たかお)
- 水鳥(みどり)
- 樽見(たるみ)
沿線の状況
大垣 (おおがき)
始発駅。有人駅。
2007(平成19)年10月27日、駅北口にショッピングセンター「アクアウォーク大垣」がグランドオープンした。
東大垣 (ひがしおおがき)
上下交換可能駅。
- 岐阜県立大垣商業高校 (〒503-0002 岐阜県大垣市開発町4-300)
横屋 (よこや)
- 瑞穂市立南小学校 (〒501-0322 岐阜県瑞穂市古橋1660)
十九条 (じゅうくじょう)
駅周辺は住宅。
美江寺 (みえじ)
「美江寺」という駅名は瑞穂市美江寺という地名に由来する。昔は「美江寺」という寺が存在したのが地名の由来であるが、現在は美江寺という寺は存在しない。
北方真桑 (きたがたまくわ)
上下交換可能駅。月曜と金曜のみ日中有人。
- 岐阜第一高校 (学校法人松翠学園) (〒501-0407 岐阜県本巣市仏生寺884-7)
- 岐阜工業高等専門学校 (独立行政法人 国立高等専門学校機構) (〒501-0495 岐阜県本巣市上真桑2236-2)
- 岐阜県立本巣松陽高等学校 (〒501-0407 岐阜県本巣市仏生寺859-1)
モレラ岐阜 (もれらぎふ)
糸貫 (いとぬき)
駅周辺は住宅。
本巣 (もとす)
上下交換可能駅。終日有人駅。
この駅を境に閉塞区間が切り替わる。
大垣発の列車は、本巣止まりのものも多く、大半はここから大垣へ折り返す。ここから終点樽見に向かう列車は、1〜2時間に一本程度である。
- 樽見鉄道本社
- 本巣ショッピングプラザ
- 本巣市立本巣小学校 (〒501-1203 岐阜県本巣市文殊179)
- 本巣市立本巣中学校 (〒501-1203 岐阜県本巣市文殊120)
織部 (おりべ)
木知原 (こちぼら)
周辺には何もない。
谷汲口 (たにぐみぐち)
- 谷汲カントリークラブ(ゴルフ場)
- 天台宗谷汲山華厳寺 (駅より名阪近鉄バス谷汲山行き約8分)
神海 (こうみ)
上下交換可能駅。
この駅を境に閉塞区間が切り替わる。
- 本巣市立外山小学校 (〒501-1235 岐阜県本巣市神海1328-3)
高科 (たかしな)
周辺には何もない。
鍋原 (なべら)
周辺には何もない。
日当 (ひなた)
周辺には何もない。
高尾 (たかお)
周辺には何もない。
水鳥 (みどり)
周辺は田んぼである。わずかに住宅がある。
- 根尾谷断層
- 根尾谷地震断層観察館 (〒501-1529 本巣市根尾水鳥512)
樽見 (たるみ)
上下交換可能駅。レールは駅から北に更に200メートルほど続いている。
終着駅だが、無人駅である。但し観光シーズンのみ、駅員が配置される。
- 根尾分庁舎 (〒501-1592 岐阜県本巣市根尾板所625-1)
- 本巣市立根尾小学校 (〒501-1521 岐阜県本巣市根尾市場461)
- 本巣市立根尾中学校 (〒501-1534 岐阜県本巣市根尾神所555)
- 淡墨桜 (国指定特別天然記念物) (徒歩15分)
- うすずみ温泉 (無料シャトルバスあり、約10分)
- 道の駅うすずみ桜の里・ねお (うすずみ温泉併設)
- 危険 落ちたら死ぬ!!
2007(平成19)年4月28日00:15(27日@677)、深夜に不審火で樽見駅の駅舎が消失した。
関連するリンク
樽見鉄道株式会社
関連する用語

第三セクター鉄道

単線