飛行情報区 |
辞書:国土用語の基礎知識 地理用語編 (EGY) |
読み:ひこう-じょうほうく |
外語:FIR: Flight Information Regions |
品詞:名詞 |
各国が航空交通管制業務を実施するための空域のこと。
|
概要 |
いわゆる領空とは無関係に、主に地理的な条件に基づいて設定されたもので、国際民間航空機関(ICAO)によって指定される。
領空と区別するため、飛行情報区の空域名称は国名を用いず、管制局や情報局の名前などが主に使われている。
特徴 |
日本 |
日本国が現在管轄する飛行情報区は福岡飛行情報区(福岡FIR)であり、国土交通省(旧運輸省)の航空交通管理センターが業務を実施している。
以前は、米国による沖縄統治の影響で東京飛行情報区(東京FIR)と那覇飛行情報区(那覇FIR)が存在し、返還後も長く二箇所で管制業務が行なわれていた。両者が統合されたのは2006(平成18)年である。
この担当空域は更に四つ(札幌・東京・福岡・那覇)に分けられる。
更に、各コントロールの中をセクターと呼ばれる空域で細分化し、セクターごとに管制官を置き管制をしている。
日本の管轄する空域の約70%を担当するのは東京航空交通管制部であるが、これは東京ではなく埼玉県所沢市にある。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |