近畿地方
読み:きんき-ちほう
外語:Kinki
日本の地方分類の一つ。京阪神を中心とした地域である。
概要
京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県、奈良県、和歌山県、三重県の2府5県を指すことが多いようだが、明確ではない。
この基本となる2府5県から三重県を除き2府4県とする用例も数多く、この場合は三重県は東海地方となる。以降、この2府4県を基準とする。
2府4県に福井県(北陸地方)を加えて2府5県とする例などが見られるが、三重県と福井県の扱いはいずれにしても微妙なようである。
経済圏という意味で見ると、2府4県に三重県と福井県を加え、更に徳島県(四国地方)や鳥取県(中国地方)なども含まれる。
由来
元々は、畿内に近い、という意で「近畿」と呼ばれたことにちなむ。
但馬の国や近江、紀伊など、旧国名で五畿内に隣接していた国を指していたものを現在の都道府県に置き換えたもので、現在では区分が難しいので畿内という言葉が崩れ、近畿という言葉で指されることが多い。
再検索