通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

方角
辞書:国土用語の基礎知識 地理用語編 (EGY)
読み:ほうがく
外語:direction
品詞:名詞

ある地点を基準とした、東西南北などで表わされる方向。「方位」(ほうい)とも。

目次
概要

360°の平面を、幾つかに分割して名前を付ける。

測量のほか、天文観測でも方位方角は必要である。

特徴
4分割

現在は、東西南北の四方位が基本として使われている。

360°を1/4で分割し、各方位が90°となる。

北を基準の0°とすると、東が90°、南が180°、西が270°となる。このようにして表わされる角度を方位角という。

8分割

四方を更に倍に分割したものを八方位という。360°を1/8で分割するため、各方位が45°となる。北から順に、次のようになる。

日本においては、八方はあらゆる方向を表わす語であり、八方美人、八方塞がり、というような表現に使われている。

16分割

八方を更に倍に分割したものを十六方位という。荒すぎず細かすぎないことから、測量などの用途で、最もよく使われるものである。

360°を1/16で分割するため、各方位が22.5°(22°30′)となる。北から順に、次のようになる。

東洋方位

支那文化圏においては、かつては十二支を用い、12方向の方位が使われていた。

      西  

この方式は今では殆ど使われていないが、今も「子午線」といった表現に名残が存在する。

また易では、八卦を用いて八方向の方位を使うこともあった。

〓 坎〓 艮〓 震〓 巽〓 離〓 坤〓 兌〓 乾
東北南東西南西北西

更に、十二支十干と八卦を組み合わせて24方位を表わすこともあった。

  北東    南東    南西  西  北西  

これも現在では日常で殆ど使われていないが、風水では今も重要な要素であるため、そのような用途の方位磁針などに書かれていることもある。

リンク
関連する用語
方位
十二支

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic