通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

比例配分
辞書:文化用語の基礎知識 経済編 (LECO)
読み:ひれいはいぶん
品詞:名詞

制限値段(ストップ高ストップ安)で当日の終値を強制的に決定する方法。ストップ配分とも。

目次
前提

通常の市場取引で、まず始値は売りと買いの株数が同じになったところで株価が設定される「板寄せ方式」である。

始値が決まれば、終値を決める前までの間(ザラバ)の株価は「ザラバ方式」で決まり、既に発注済みの売り注文や買い注文の価格に対して、新たに発注された買い注文や売り注文の価格が合致した場合に株価が決定し、売買が成立する。

ところが、売買がどちらか一方に極端に偏ってしまい制限値段にまで動いた場合、本来であれば値が付かないが、強制的に制限値段をその日の終値として決定する。

特徴

市場によって異なるので、ここでは東証などをある程度の例として想定する。

例えば、売り注文が殺到して、買い1万に対して売りが10万株となった場合、1万株に対してストップ安の制限値段をその日の終値として定め、同時に売買を成立させる。

この時、売り10万株に対して売買が成立する株数(1万株)は、各証券会社ごとに、発注数量に比例するように配分する(ことが多い)。割り当てを受けた証券会社は、その会社のルールに従って注文者(実際の投資家)に割り当てる。

リンク
関連する用語
値幅制限
ストップ安
ストップ高

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic