通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

スジャーター
辞書:文化用語の基礎知識 民俗学東洋・仏教神仏編 (LFOLKEBN)
読み:スジャーター
外語:〓〓〓〓〓〓
品詞:名

釈迦が苦楽中道の悟りを開く切っ掛けを作った村娘の名。「須闍多」と音写される。

目次
概要

釈迦は、長い苦行の末、釈迦は骨と皮だけの姿になるも悟りを得ることはできず、この修行に疑問を感じ始めていた。

釈迦が河原を歩いていたとき、スジャーターの「琴の弦は締めすぎると切れてしまう、絞め方が弱いと音も悪い、琴の弦は中くらいに締めるのが丁度良い」との歌声が聞こえてきたとされ、これを聞いた釈迦は遂に「苦楽中道」の悟りを得、成仏得度を果たすと共に、今までの修行が誤りであったことに気付いたとされる。

そして、今にも死にそうな釈迦に気付いたこの村娘は、釈迦に乳粥(キール)の布施をしたとされる。

特徴

釈迦が乳粥の布施を得て悟りを開いて以降、最初の弟子となったのは五比丘であり、優婆夷(女性在家信者)ができたのはその後であると考えられている。

ただし、仏典によっては、スジャーターを最初の優婆夷とするものもあるとされている。

ちなみに、コーヒー用クリームで有名なスジャータは、この村娘の名から付けられたものである。

リンク
用語の所属
仏教
関連する人物
釈迦

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic