邇邇芸命
読み:ニニギノミコト
日本神話における男神の一柱。天津神と国津神とを結ぶ神。
神
特徴
神名
古事記では「邇邇芸命」と書かれており、称辞は「天邇岐志国邇岐志天津日高日子番能」である。
日本書紀では「瓊瓊杵尊」と書かれており、称辞は「天饒石国饒石天津彦火」である。
系譜
天照大神の孫であり、天照大神の息子である天忍穂耳命の息子であり、神武天皇の曾祖父にあたる。
古事記や日本書紀の一書では兄に天火明命がいるとされている。
天孫降臨
邇邇芸命ら一行は三種の神器と稲穂と榊を持ち、葦原中国の日向の高千穂へと降り立った。これを天孫降臨という。
天孫降臨ののち、邇邇芸命は木花之佐久夜毘売と結ばれ、三兄弟が産まれた。古事記によれば火照命(海幸彦)・火須勢理命・火遠理命(山幸彦)の三兄弟を産んだとされるが、日本書紀では次男に当たる火須勢理命に対応する神が存在しない。
ここで重要なことは、邇邇芸命が天津神であるのに対して、妃木花咲耶姫は国津神であることである。即ちここで天津神と国津神が融合したことを表わしている。
そして、三兄弟の末っ子である火遠理命(山幸彦)の子が鵜葺草葺不合命であり、さらにこの神の子が神武天皇となる。
再検索