巫女
読み:みこ
外語:virgin consecrated to a deity
神道において、神に仕えて、神楽・祈祷を行なう女性。神子・御子とも。
概要
この職は神和ぎと呼ばれる。現在は主として女であるが、古くは、男は「覡」(おかんなぎ)、女は「巫」(めかんなぎ)と呼ばれていた。
現在でも、神社の巫女アルバイト募集は毎年恒例であるが、男性の募集もある。
例えば東京都江東区富岡に鎮座する富岡八幡宮の「お正月助勤 男・女募集」には、次のようにあった。
(1) お札・お守りの授与、祈祷受付
・女性(巫女)
・男性(巫女同様の仕事も可)
(2) 清掃、雑務
日給 8,000円〜
本人が希望すれば、今でも「覡」(おかんなぎ)になることは可能であるらしい。
特徴
現在の巫女
巫女というのは本来、神に仕える、または神社に奉仕をする女性を言う。
神道は宗教ではないが精神世界には違いなく、そういった精神性を持った女性を巫女と言うのが本来である。そうではない単に巫女装束を着た女性というのは、それは単に巫女装束を着た女性に過ぎないが、しかし最近はそういった、どう見ても高校生ぐらいにしか見えないアルバイトも多い。
また、巫女は労働者ではないので、かつて存在した労働基準法の適用(女子の深夜業の制限)も受けなかった。そして、宗教上の(あるいはそれに類する)役柄であるため、男女雇用機会均等法の例外(女性だけを公募してよい)になっている。
なお、巫女装束一式は、並のグレードでは定価で約13万円である。
巫女の装束
あるパンフレットによると、次のような価格であるようだ。
- 巫女用装束(浦安千早も同価)
- 白羽二重 40,000円
- テトロン 14,000円
- 緋袴
- 五色布 (長さ2尺5寸)
- 正絹 4,800円
- ミナロン 2,000円
- (※桧扇、花簪中啓、雪洞扇は要問い合わせ)
- 天冠
- 白足袋
- 26cm以下 800円
- 26.5cm以上 850円
- 草履(女)
再検索